ママ友とのお茶会で内職情報交換会!!
▼内職情報会とは?
子供を介して仲良くなったママ同士の情報交換の場。
小さい子供がいる方は、その場の公園で情報交換会が始まるケースが多く、
幼稚園や小学生になると、近くのカフェやファミレスでその情報交換会が、
開始されるそうです。
主に仕事内容や報酬額について話される事が多く、
興味を持った場合は、お互い嫌な顔せず紹介するというのがルールである様です。
▼内職情報会でのメリットは?
お互いの情報の中で偽りの無い様にしている様ですが、
やはり儲けが良かったり1人占めしたい情報は公開していないでしょう。
ただ、自分の知らない内職は必ずあり、その内職に興味を持てば紹介してくれたりします。
それだけでは無く、ママ友からスタートし親友に発展する可能性もあります。
子供同士も仲良くなり、幼馴染となれるので、そこが最大のメリットとなりますね。
しかし、気を付けなければならないのは、ママ友同士が仲悪くなると子供に影響します。
例えば
Aさん「この内職、報酬が良くて毎月助かってるの」
Bさん「えっ!本当?是非紹介して頂きたいわ!」
Aさん「Bさんなら喜んで紹介するわ!」
・
・
・
数日後
Bさん「Aさんから紹介してもらった内職って凄く大変…」
こう思われてしまったら最後、素直にBさんが打ち明けてくれれば良いですが、
女同士の関係でママ友同士だと素直に打ち明けてくれる人は少ないですね。
結婚前からの友達であれば、結構言いやすかったりしますけどね。
紹介する時に伝えた方が良い事は、
1.その内職の作業内容
2.作業時間の平均(おおよその時間)
3.報酬額の内訳
結論儲かるが、それに対しての作業時間や報酬額発生条件はしっかり伝えましょう。
それでも興味があるというのなら、紹介すべきだと思います。
ここでもう一つ大事になってくるのは、
その紹介する人以外にも同じ伝え方をしましょう。
先ほどの例のBさんがAさん以外のママ友へAさんの内職について不満などを
言ったとします、その時に他の人へも同じ説明していれば、
「でも、Aさん言ってたよね?」と思ってくれるはずです。
話の中心にいてリーダー的存在の人がいたら、それは力技で無かった事に
しかねませんが、そういう人には断固として紹介しない方が良いでしょう。
内職の紹介は、仕事の紹介です。
内職だから軽い気持ちで紹介出来るわけでもないので、注意しましょう。
今は、ママ友達の例を出しましたが、
貴女の紹介で別の人が入るという事は、単純に競合他者を増やすという事です。
また、その競合他者の働きが悪ければ紹介した方の印象も悪くなります。
十分にご注意ください。