在宅ワーク

在宅ワークと正社員はどっちが良い?

現在ママ友達の間で話題に出る在宅ワークと正社員はどっちが良いのか?

▼在宅ワークをする主婦が増加傾向にあり!!

在宅ワークが注目されている理由は、もちろん自宅で出来る仕事というのと、

家事や育児の合間に出来る仕事が増えているからです。

主婦からすれば理想的な仕事ではありますね。

主婦として家事もしっかり出来て、子供との時間もしっかりとれて、

家庭のために収入も得られるのであれば、

例えば稼ぎの良いご主人であれば、在宅ワークで稼いだ収入は、

稼いだ本人のお小遣いとなり、好きものを購入する事が出来ます。

 

ただ、在宅ワークにもデメリットは存在します。

正社員と違い個人事業主として、全ての責任は自分にあります。

依頼された仕事を全う出来ないのも、納期や約束事を守れなかったとしても、

それは全て個人の責任となります。

 

▼稼げるのは正社員だけど、在宅ワークの方が良いの?

正社員としてのメリットは、社会的地位を得られる事と、

ご主人の扶養から外れる事になるので、

家庭の収入源が増えるという事になります。

つまり、ご主人が中心の家庭では無く、共働きで自立も出来ている妻になれます。

今50代以上の方からしたら、夫婦共働きはご主人の稼ぎが少ない象徴とされていましたが、

現代ではそんな事はありません。

昔も今も夫婦共働きが悪いわけでは無いんですが、時代の流れという話ですね。

 

ただ、正社員のメリットは稼げる事ですが、

デメリットもあります。

扶養から外れるという事は、ご主人が今まで控除されている税金がなくなるという事です。

単純に扶養に入る前に戻るだけの話ですが、

その分奥様が正社員となり稼ぎが増えればプラスにはなるので、そこまで大きいデメリットではありません。

ただ、正社員で働くという事は、子供との時間が少なくなる最大のデメリットがあります。

子供がもしかしたら、いじめにあっているかもしれない。

しかし、それを子供との時間が少ないために、気づいてあげられない…。

そんな家庭環境になってしまう恐れもあります。

子供との時間の作り方やコミュニケーションの作り方はしっかり、

ご夫婦で話し合いをしましょう。

 

▼最終的に、正社員と在宅ワークはどっちが良い?

正社員と在宅ワークのメリットとデメリットの説明はしたので、

後は個々で求める事が変わると思います。

ただ、子供+お金で考えると在宅ワークをオススメします。

在宅ワークで子供とのコミュニケーションをしっかりとりながら、

少し増えた収入で家族で外食なんて素敵ですね。

 

nayami

-在宅ワーク

関連記事

no image

翻訳で在宅ワーク

在宅ワーク翻訳で稼ごう!! ▼語学能力はどのくらい必要? 語学力が必要な仕事ではありますが、 実は高校英語で結構出来てしまう仕事です。 翻訳機能もインターネット上で結構制度の高いものがあるので、 文節 …

no image

在宅ワークあるある!!

在宅ワークをやっている人達のあるあるまとめです。 ▼生活編 ・在宅ワークに追われて、家中が汚くなる。 ・食事の買い出しをサボり気味になり、出前やお弁当になる。 ・外に出ないから太る。 ・化粧をしないか …

no image

在宅ワークの社会保険加入について

在宅ワークをしていて不安になる社会保険加入について ▼主婦在宅ワーカーの不安 現在ご主人の扶養内で在宅ワークを行われている主婦の方は、ご自分の収入が増えた時に、 社会保険は扶養のまま入り続けられるのか …

no image

季節ならではの、在宅ワーク

季節によって変わる在宅ワーク!! ■四季も変わりそれに合わせて在宅ワークも変わります。 具体的には、夏になるとミサンガの様な簡単に作れる商品でも、 販売してみると結構な数が売れたりします。 この様に、 …