在宅業をする女性が多く持つ悩み
実際在宅業を行っている女性が持ってしまう悩みで多いの下記です。
・周囲の人に仕事を理解してもらえない。
家でやる仕事だと楽だと思われてしまい、
下に見られがちな所が悩みの一つです。
・儲かってくると雇用から外れてしまう。
主婦の方に多く見受けられる悩みです。
ご主人より儲けてしまうケースも稀にありますね。
悩まれる方も多いと思いますが、実際は自分で行った仕事に対して、
報酬をもらっているので、他人を気にしない人にオススメです。
もし、他人を気にしながらやっているのであれば、
在宅ワークと言わずに「ホームオフィスワーク」か「自営業」と
他人は伝えるのがオススメです。
特に主婦の方は、ママ友に説明しても中々理解され辛く、
距離を置かれてしまう可能性もあるので、
隠す方が多くいますが、そんな事をしていると、
仕事の納期に遅れてしまったり、雑な仕事になってしまう可能性があります。
ママ友との交流を重要視するか、今後の生活を少しでもゆとりあるものにするのか。
判断は十人十色だと思います。
在宅ワーカーの中で何故か女性だけ、
注目されてしまいますね。
男性の在宅ワーカーは、特に蔑まされる事もなく、
儲かっていれば羨ましがられるケースが多い様です。
在宅業の魅力は、まだ世間一般で認知度が低い傾向は、
今後も続きそうですが、欧米や欧州ではメジャーになりつつあります。
何年か遅れて流行るのが島国日本なので、
今少し後ろめたさを感じられている方は、日本は遅れてると思うのを、
オススメします!!!
家事と育児と何かと忙しい主婦の方に、
もう一つ大きな問題といえば、子供と主人が大きな難解になります!!!
在宅業の理解を一番してくれないのは、周囲の他人より家族かもしれません。
実際、子供は自分勝手に相手をしてほしそうにしますが、
可愛い我が子だけど、昼寝をしていてほしいとか、
ご主人は何かと掃除していなかったり、買い出しに行けずに、
手抜き料理だと怒ったりしますね。
家族との生活を良くしたくて、在宅業をしているのに、
酷いものです。
在宅業において、仕事する時間はしっかりと、
管理しないと家事や育児だけで終わってしまう可能性もあります。
これから在宅業を始めてみようと思っている主婦の方は、
本当に注意してください。
在宅業だからと言って、特に楽な仕事ではありませんし、
それなりに報酬ももらえます。
やるからには、毎月10万以上は欲しいですよね?
税金とか考えるともう少し下げた金額でも良いと思いますが。
目標を立てて頑張ってください。